外国人向けの家具・家電付き賃貸
- 留学生
- ワーキングホリデーの方
最終更新日|
- Facebook()
- Twiter
- LINELINEで送る
日本の賃貸アパート・マンションの大半は家具や家電が付いていません。つまり外国人が来日し、新しい生活を始める際、家具や家電が付いていない賃貸住宅を選ぶと、自分で家具や家電を買い揃えなければなりません。新しく家具、家電を用意するとなると、大きな出費になるため、日本での生活のスタートが不安なものになってしまいます。また、新品ではなく、格安の中古家具や家電を購入するという選択肢もありますが、これらの商品は故障するリスクが高く、アフターサービスが受けられないという問題も。
ワーキングホリデーや短期留学で来日した外国人の方であれば、3ヶ月や1年程度の滞在期間になるため、家電・家具レンタルサービスをうまく活用する方法がおすすめです。家具・家電レンタルサービスをうまく活用することができれば、新規で購入した場合と比較すると費用を大幅に節約する事ができ、家具・家電が故障した際の交換にも対応しているため、アスターサービスの心配もありません。
一方で長期留学や仕事などで1年以上日本に滞在する予定がある外国人の方は、家電・家具レンタルサービスを利用していても、節約効果が乏しく、レンタルする家具・家電やレンタル期間によっては、費用が高くなってしまう可能性もあります。
冒頭で日本の賃貸アパート・マンションの大半は家具・家電が付いていないとお伝えしましたが、近年日本で暮らす外国人が増加しているということもあり、外国人向けの家具や家電付きの賃貸アパート・マンションも徐々に増加しています。特に、東京、大阪、名古屋などの外国人が多い大都市ではその傾向が顕著です。これらの都市に長期滞在する外国人の方には、家具・家電付き賃貸物件の利用を検討すると良いでしょう。
本特集はワーキングホリデーや留学、仕事などで来日し、日本に長期滞在する予定がある外国人の方を対象に、家具や家電付き賃貸のメリット、デメリットを解説します。また、家具や家電付きの賃貸物件の情報が豊富なサイトも併せてご紹介します。日本で賃貸アパートやマンションを探している外国人の方は、日本での滞在期間や予算などを考慮しつつ、家具・家電付き賃貸物件をうまく活用しましょう。
外国人向けの家具・家電付き賃貸情報サイト
現在、DOOR賃貸経由でお問い合わせした物件を60日以内に契約すると、最大100,000円のお祝い金をもらえるキャンペーンを実施中。(※別途申請が必要。2023年9月30日まで)賃貸物件数はトップクラス。東京は17万件以上、千葉・神奈川は10万件以上の物件を取り扱っている。また大阪であれば28万件以上の物件が掲載。駅や地域からの検索はもちろん、地図からも検索する事ができ、周辺環境や最寄駅などを把握しやすい。
テレビや冷蔵庫、テーブル、ベッド、洗濯機などの家具・家電が付いている部屋を提供する。家具や家電が故障した際に、無料で対応してくれる。一年以上の賃貸契約や、90日から月単位で水道光熱費込みのマンスリープラン、水道光熱費込みで30日間から契約できる短期プランなど様々な賃貸プランを選択可能。英語・中国語・韓国語・ベトナム語、ポルトガル語に対応しており、外国人の方にも利用しやすい。また、インターネットはもちろん、CSチャンネルや映画を楽しめるLEO-NET物件も選択可能。
外国人向けの家具・家電付き賃貸 - メリット
すぐに入居できる
ほとんどの家具・家電付き賃貸物件が、テレビや冷蔵庫、洗濯機、エアコン、照明器具などの家電はもちろん、ベッドやテーブル、椅子、カーテンなどの家具も設置されているので、すぐに生活をスタートすることができる。ただし、物件により家具・家電の内容が異なるため、要事前確認。
初期費用が抑えられる
家具や家電を購入する必要がないので、初期費用を大幅に節約できる。また、レオパレス21のように水道光熱費やインターネット回線料金込みの物件もあり、毎月の生活費も抑える事も可能。
備え付けの家具や家電が故障した際に、基本的に無料で修理や交換してくれる
家具・家電は契約書に「設備」として記載されている場合、基本的に修理や交換費用は大家さんが負担。その一方で「無償貸与」、「貸与」、「設備外」など記載されている場合、修理や交換費用は借り主の自己負担になるので、契約前にしっかり確認しましょう!
※家具や家電の故障に関して、経年劣化による故障もあるので、トラブルを避けるため、部屋を見学する際に、備品の状態もチェックするようにしましょう!
外国人向けの家具・家電付き賃貸 - デメリット
自分の好きな色やデザインなどは指定する事ができない
自由に家具を選択できないので、自分好みの部屋をアレンジする事ができない。
家具のレイアウトを変える事ができない
家具・家電付きの賃貸物件は、タンスやベッドなどの家具が固定される事が多く、部屋の模様替えを自由にすることができない。
家具や家電が付いていない一般賃貸物件と比較すると、家賃が若干高い
通常の賃貸物件より、家賃や共益費は相場より数千円高く設定される。ただし、入居期間が2年以上の場合、家賃が少し高くても、家具や家電の購入費用などを考えれば、トータル費用が割安。
外国人におすすめの家具・家電付き賃貸情報サイト
外国人向けの家具・家電付き賃貸情報が豊富。部屋の空室状況などの確認について、無料お問い合わせフォームから不動産会社に連絡できるので、来日前にも部屋の最新状況を把握する事ができる。無料会員登録を行うことで、検索条件に合った新着物件のお知らせメールを受け取ることも可能。