外国人が日本でインターネットを利用するには(WiFi、プリペイドSIM)
- 留学生
- ワーキングホリデーの方
最終更新日|
- Facebook()
- Twiter
- LINELINEで送る
日本に来てインターネットを利用したいが、どうやって手続きをしたら良いのか、悩む外国人の方は少なくありません。観光やショッピング、短期留学などの目的で短期滞在(90日以内)する場合は、外国人向けのプリペイドSIMカードの購入やWiFiルーターのレンタルがおすすめです。外国人向けのプリペイドSIMカードやWiFiルーターであれば、解約する際に、費用を払う必要がないというメリットに加え、契約期間にも縛りがなく、短期間での利用に適しているという大きなメリットがあります。
その一方で、留学や仕事で日本に長期に滞在する外国人の方はWiMAXの契約がおすすめです。WiMAXと契約することで、長期間・低価格でインターネットを利用することができます。
本特集では、ワーキングホリデーや留学、観光目的で来日した外国人の方が、日本でインターネットを利用するためのおすすめの方法をわかりやすく説明します。また、各インターネットの利用方法の特徴、メリット、デメリットも解説します。さらに、外国人におすすめのプリペイドSIM、WiFiルーター、WiMAXもピックアップ。日本でインターネットを利用したい外国人の方は、日本での滞在目的や滞在期間を考慮し、自分のニーズに合ったインターネット利用方法を選択しましょう!
目次
長期滞在の外国人が日本でインターネットを利用する方法
WiMAX最大の特徴は特に難しい設定などをする必要がなく、簡単にインターネットを利用できる点です。山間部や建物の奥では電波が届きにくいケースもありますが、日本全国の主要都市のカバー率は99%を超えており、ほとんどの場所で問題なく繋がります。都市部の外国人であれば、固定回線の代わりにWiMAXを利用する事で、インターネット料金の節約にもつながります。また、格安SIM・格安スマホと併用し、通常時は格安SIM・格安スマホを使い、動画を見る際や大きなファイルをダウンロードする際はWiMAXを使用すれば、スマホの通信料金も節約も可能です。
WiMAXの通常契約は2~3年間であり、途中解約をすると、契約解除料が発生するので、2年以上の長期滞在の外国人の方におすすめします。
外国人におすすめのWiMAX(日本長期滞在)
カシモは他のWiMAXプロバイダと比較しても割安な料金を実現。20,000円相当の端末料金に加え、端末の配送料もすべて無料。月額料金の安さも大きな魅力。WiMAXであれば、インターネット回線の工事が不要で、端末が届くと、すぐにインターネットに接続可能。料金プランは5G対応の「ギガ放題プラスプラン」一つのみ。新規契約する際は、家でも外でも利用できる持ち運び型WiFi端末と、固定の場所で利用する据え置き型WiFi端末の2種類から選択できる。
日本滞在時のインターネット料金を節約したい外国人であれば、業界最安のカシモWiMAXの利用がおすすめ。カシモ WiMAXを利用する場合は、特典分を考慮すると、3年間で最大69,103円お得になる。
初月 | 月額1,408円(税込) |
---|---|
2か月目~36か月目 | 毎月4,455円(税込) |
初月 | 月額1,408円(税込) |
---|---|
2か月目~36か月目 | 毎月4,708円(税込) |
- ギガ放題プラスプラン3年プランは3年契約で自動更新となります。1年目解約の場合は、契約解除料20,900円がかかります。13か月目~24か月目まで解約の場合は、契約解除料15,400円がかかります。25か月目~36か月目まで解約の場合は、契約解除料10,450円がかかります。契約更新月を除く36か月目以降解約の場合は、10,450円となります。
- ギガ放題プラスプラン2年プランは2年契約で自動更新となります。1年目解約の場合は、契約解除料20,900円がかかります。13か月目~24か月目まで解約の場合は、契約解除料15,400円がかかります。契約更新月を除く24か月目以降解約の場合は、10,450円となります。
縛りなしWiFiはわずか1ヶ月利用するだけで、自分のタイミングで自由に解約できるWiFiサービス。契約期間の縛りだけではなく、月間のデータ通信容量の制限もないので、契約後は使い放題でインターネットを楽しむことができる。(※短期間で大量通信を行うと、一時的に速度制限がかかる場合あり)
端末代金は無料。北海道から沖縄まで、場所を問わず配送料無料で端末を送付してくれる。また、縛りなしWifiは、シンプルな料金プランを採用。データ通信をいくら使っても、追加料金がかからない点も嬉しい。2022年5月25日までに春トクキャンペーンを実施しており、最大15,920円キャッシュバックをもらえる。外国人の方は日本での滞在期間により、自由に選ぶことができる。
サービス開始月 | 端末到着日からの日割り料金 |
---|---|
サービス開始月の翌月~ |
|
契約解除料 | なし ※解約時は前月申請となり、翌月末が解約日となる。 |
- 一年未満で解約した場合は、キャンペーン対象外となります。
外国人観光客や短期滞在の外国人が日本でインターネットを利用する方法
訪日外国人観光客や、短期滞在の外国人が日本でインターネットを利用する方法には2つがあります。一つは、SIMフリー端末にプリペイドSIMを差し、インターネットに接続する方法です。もう一つは、WiFiルーターを経由し、インターネットに接続する方法です。それぞれのメリット、デメリットは以下となります。
外国人向けのプリペイドSIM
外国人向けのプリペイドSIMカードの最大の特徴は、簡単に購入でき、すぐ利用する事ができる点です。クレジットカードさえあれば、オンラインで購入し、日本の空港や指定場所で受け取る事ができます。プリペイドSIMカードを手持ちのスマホに差し込み、APN設定が完了したら、すぐ日本でインターネットを利用できます。
メリット
- プリペイドSIMカードをスマホに差し込むだけで、利用できます。接続機器を持ち歩く必要はありません。
- 既定のデータ通信容量を使い切った場合や、または利用期限が切れると、自動的に解約となります。接続機器の返却や面倒な解約手続きは一切ありません。
- 自分のニーズを考慮した上で、データ通信容量、利用可能期間を選択する事ができます。
デメリット
- 海外から持ち込んだスマホ端末は利用できないケースもあります。※SIMカードを販売するサイトに掲載されている動作確認済み端末一覧表をしっかり確認しておきましょう。
- APN設定は決して難しくはありませんが、設定を間違えるとインターネットに繋がりません。
外国人向けのWiFiルーター
外国人向けのWiFiルーターの特徴は、スマホ・ノートパソコン・タブレットなどの複数デバイスを同時接続できる点です。家族や友人とシェアする事で、さらにリーズナブルな価格でインターネットを利用する事ができます。また、通信データ容量の制限がないため、日本でのインターネットの利用頻度が高い外国人の方におすすめ。(※短期間に大量のデータ通信を行うと、データ通信の速度が落ち、利用制限がかかる場合があります。)
メリット
- 簡単なWiFi端末の設定作業で、インターネットに接続する事ができます。
- 家族や友人とシェアする事ができます。
- データ通信容量が大きいので、通信量が心配いらず、ストレスなく利用できます。
デメリット
- WiFiルーターを常に持ち歩く必要があります。
- 数量が限られるため、早めに予約する必要があります。
外国人におすすめのプリペイドSIM・WiFiルーター(観光客や日本短期滞在)
WiFiレンタル屋さんは、日本国内用WiFiルーターレンタル店顧客満足度No.1、1日あたり390円から利用できるプランから1ヶ月パック5,850円まで、様々なプランが利用できる外国人におすすめのWiFiレンタルサービス。公式サイト上から簡単に申し込むことができ、初期費用や事務手数料、契約解除料などの手数料は一切不要。日本での短期滞在を予定している外国人の方には特におすすめしたい。日本時間17時まで注文すれば、最短翌日にはWiFi端末が所定の場所に届く(※北海道、沖縄、九州の一部を除く)。WiFi端末の受け取りは、日本のホテル、空港や秋葉原店舗を指定可能。返却はレターパックに入れて日本全国のポストに投函するだけでOK!サポートセンターは、日本語、英語に加え、中国語にも対応している。
主な料金プラン |
※延長料金:事前に延長を申込んだ場合、通常料金での延長が可能。事前に延長を申し込まない場合、一日880円(税込)。 |
---|---|
オプション |
|
送料 |
|
手数料 | 空港の郵便局・宅配カウンター受取:手数料550円(税込) |
申込期限 |
|
通信速度 |
|
受取・返却場所 |
|
※2022年5月時点(内容は変更になっている可能性があります)
30日間利用でき通信データ容量3GBと7GBの2種類のSIMカードを提供。日本に短期滞在する外国人の方におすすめ。日本の空港や家電量販店で購入することが可能。また、ヨドバシ.comでも購入することができます。通信データ容量を使い切った場合も、マイページから追加チャージを申込む事ができる。サポートセンターは、日本語、英語、中国語、韓国語に対応可能。
主な料金プラン |
※追加チャージ:1GB 2,200円(税込) |
---|---|
SIMカードサイズ | ナノ・マイクロ・標準 |
有効期限 | 利用登録開始から30日間※追加チャージの場合、追加チャージ当日から31日目までに延長。 |
通信速度 |
|
購入場所 |
|
※2022年5月時点(内容は変更になっている可能性があります)