日本に長期滞在する外国人向けのSIMカードは?契約方法と購入に必要な書類を徹底解説
- 留学生
- ワーキングホリデーの方
最終更新日|
- Facebook()
- Twiter
- LINELINEで送る
留学やワーキングホリデー、仕事など、日本に長期滞在を予定している外国人の方にとって、スマホやインターネットの利用をサポートしてくれるSIMカードは、欠かせないアイテムです。
日本では、利用者のニーズに合わせて様々なSIMカードを販売しており、利用プラン、オプション、利用料金はそれぞれ異なります。日本でSIMカードを契約する際に壁になるのが、言葉の問題や契約手続きの複雑さです。来日したばかりの外国人は、最適なSIMカードを選ぶのも容易ではありません。
本特集では、留学やワーキングホリデー、仕事で日本に長期滞在する外国人のために、おすすめのSIMカードを厳選。契約方法と契約時必要な書類をわかりやすく解説します。さらに、長期滞在の外国人に最適なSIMカードの特徴、プラン、利用料金、最新のキャンペーン情報を比較。日本に長期滞在を予定している外国人は、本特集を参考に、自分のニーズを満たすSIMカードを購入しましょう。
楽天モバイル | LINEMO | モバル(mobal) | ahamo | |
---|---|---|---|---|
SIMカード種類 |
|
|
|
|
外国語対応ページ | ○ (英語) |
○ (英語) |
○ (中国語・英語) |
× |
支払方法 |
|
|
|
|
日本国内通話 | 〇 15分通話かけ放題オプションあり |
〇 通話無料オプションあり |
〇 通話料金44円/分 |
〇 5分以内通話無料 |
海外データ通信 | 毎月2GBまで(※追加料金不要、プランのデータ利用量に加算) | 新規契約開始から5か月目以降、別途料金で申込可能。 | × | 毎月30GBまで(※追加料金不要、プランのデータ利用量に加算) |
スマホ端末の購入 | ○ | × | × | ○ |
目次
長期滞在の外国人向けのSIMカードの契約&購入
長期滞在の外国人におすすめのSIMカード契約方法
SIMカードの契約方法は、店舗とオンラインの2つの方法あります。各通信業者の直営店や販売代理店、家電量販店(ビックカメラやヨドバシカメラなど)で直接契約可能です。SIMカードとスマホ端末を同時に購入する際は、店舗で実際に端末を手に取って試すことができる点が大きな利点です。その一方で契約書には専門的な日本語が数多く使われており、店舗に外国語を話せるスタッフがいない場合、意思疎通が難しいという理由で、契約が断られることもあります。
外国人におすすめの契約方法は、全ての手続きがオンラインで完結するオンライン契約です。オンライン契約であれば、どこからでも簡単に申し込めるだけではなく、多言語に対応しているサービスもあり、契約内容を理解しやすい点も大きな魅力です。
日本に長期滞在する外国人がSIMカードを契約する際に必要な書類
日本に長期滞在する外国人がSIMカードを契約する際は、以下の書類が必要です。
-
本人確認書類
有効期限内の在留カード、特別永住者証明書、マイナンバーカード、パスポート、運転免許証(国際免許証を除く)など
※スマホ端末を分割払いで購入する場合は、分割回数+2か月以上の在留期限が必要となる。 - 契約者と同一名義のキャッシュカードもしくは預金通帳 (※銀行口座振替を利用する場合)
- 契約者と同一名義のクレジットカード
-
本人に連絡可能なメールアドレス
SIMカード契約時に、本人と連絡が取れるメールアドレスの登録が必要。申込完了時や、SIMカード発送の連絡などが、登録したメールアドレスに届く。
-
補助書類
在留カードに住所の記載がない場合、本人確認書類と同じ名義の公共料金領収書や住民票など、日本国内の住所が確認できる補助書類の提出が求められる。また、補助書類は発行日から3か月以内のものでなければならない。
日本に長期滞在する外国人がSIMカードを契約する際の注意点
- 本人確認書類(在留カード等)に記載されている住所や氏名が契約者情報と一致していない場合、SIMカードは契約ができない。SIMカードを契約する際に、入力ミスや漏れがないように注意しましょう。
※ミドルネーム(middle name)を持っている外国人は、ファーストネーム(First name)の欄に入力してください。 - 本人確認書類(在留カード)の裏面の記載有無に関わらず、表面と裏面の画像両方アップロードしてください。
- 画像をアップロードする際は、ぼけや光の反射、黒ずみなどがないかを確認しておきましょう。特に顔がはっきりと確認できない場合はSIMカードを契約できないので、ご注意ください。
長期滞在の外国人におすすめのSIMカード
楽天モバイルは、2023年オリコン顧客満足度調査で1位に獲得する等、評価が急上昇している通信事業者。最大の魅力は、高いコストパフォーマンスとシンプルな料金プラン。料金プランは「Rakuten 最強プラン」一つのみで、データ使用量が月間3GBまでであれば月額1,078円(税込)という低価格で利用できる。データ使用量が月間3GBを超えた場合のお得度も高く、20GBを超えると月額3,278円(税込)でデータ使い放題になる。
その他のサービスも充実しており、無料のRakuten Linkアプリを活用することで、日本国内通話やSMSの送受信が無料。最低契約期間の設定がなく、解約手数料も発生しないため、日本から帰国する際もスムーズに解約できる。毎月最大2GBまでなら海外データ通信が無料になるので、一時帰国や海外出張が多い外国人にもおすすめ。通常は月額4,500円かかるNBA全試合を楽天モバイルユーザー限定で無料視聴できる「NBA LEAGUE PASS for 楽天モバイル」や、楽天マガジン、楽天ミュージックの初回90日無料トライアル、YouTube Premiumの初回3か月無料など、日本生活を楽しむためのエンタメコンテンツが充実している点も楽天モバイルの大きな魅力。
楽天モバイルは、SIMカードだけではなく、スマホのラインナップも充実。日本で最新のスマホ端末やiPhoneを購入したい外国人はチェックしておきたい。現在、お得なキャンペーンを実施しており、「Rakuten WiFi Pocket Platinum」と「楽天モバイル最強プラン」をセットで申し込むことで、通常約8,000円のWiFiルーターを1円で購入可能。通信料と通話料を節約したい外国人に楽天モバイルは特におすすめのサービス。
主な料金プラン |
|
---|---|
初期費用 | 無料 |
最低利用期間 | なし |
解約手数料 | 無料 |
オプションサービス |
|
キャンペーン情報 |
|
- 2025年1月時点(内容は変更になっている可能性があります)
イギリスのモバル社(mobal)が日本に滞在する外国人向けに提供する日本SIMカード。信頼性の高いSoftBankの通信回線を利用しており、通信速度が安定している。最大の特徴は、在留カードがなくても購入できる点。成田空港、羽田空港、関西空港、中部国際空港などの主要空港で受け取ることができ、台湾や香港、中国への配送も可能。来日前に購入しておくことで、日本到着後すぐに日本の電話番号が使用でき、日本銀行口座の開設や、賃貸物件の契約手続き、インターネットの契約手続きなどをスムーズに進められる。
モバル(mobal)はクレジットカードだけでなく、Paypalやアリペイ(支付宝)など、多様な支払方法に対応。日本のクレジットカードを持っていない外国人でも簡単に契約できる。月払いプランは「1GBプラン」「5GBプラン」「10GBプラン」「30GBプラン」と多岐にわたり、最低利用期間は1か月と短く、1か月経過したらいつでも無料で解約可能。カスタマーサポートは日本語、英語、中国語に対応しており、日本語が分からない外国人でも安心して利用できる。利便性や、多言語対応のサポート、多様な支払方法などを考えると、日本に長期滞在する外国人だけではなく、短期滞在を予定している外国人にもおすすめできるSIMカードの一つ。
SIMカード(音声通話機能付き)料金プラン(月払いプラン) |
|
---|---|
初期費用 | なし |
最低利用期間 | 1か月間 |
解約手数料 | なし |
オプションサービス | なし |
キャンペーン情報 |
|
- 2025年1月時点(内容は変更になっている可能性があります)
LINEMOはオンライン契約専用の格安SIMカード。料金プランは月額基本料990円(税込)の「ベストプラン(3GB+LINEフリー)」、月額基本料2,090円(税込)の「ベストプラン(10GB+LINEフリー)」、月額基本料2,970円(税込)の「ベストプランV(30GB+LINEフリー + 5分以内の国内通話無料)」の3種類。Softbank、docomo、auなどの大手キャリアと比較してもリーズナブルな価格が大きな魅力。最大の特徴は、LINEアプリのトーク、音声通話、ビデオ通話を利用してもデータ通信量が消費されない点(※位置情報の共有、LINE LIVE、スタンプショップ、ニュース記事の閲覧などは無料対象外)。特にLINEアプリを頻繁に利用する外国人にとって、お得度の高いSIMカードと言える。
支払方法は、クレジットカードに加え、日本の銀行口座からの振替も可能。日本で発行されたクレジットカードを持っていない外国人でも契約できる。LINEMOではSIMカード(eSIMを含む)のみを販売しており、スマホ端末は別途購入する必要がある点には注意が必要だが、日本に長期滞在する外国人は検討する価値があるSIMカードの1つ。
主な料金プラン |
|
---|---|
初期費用 | 無料 |
最低利用期間 | なし |
解約手数料 | 無料 |
オプションサービス |
|
キャンペーン情報 |
|
- 2025年1月時点(内容は変更になっている可能性があります)
- 詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください。
ahamo(アハモ)は、NTTドコモが運営するオンライン申込限定のSIMカード及びスマホ端末サービス。購入からサポートまで、全てオンライン上で完結する。利用できる料金プランは、月額2,970円(税込)で30GBのデータ通信量と5分以内の日本国内通話が無料の「30GBプラン」と、月額4,950円(税込)で110GBのデータ通信量に加えて5分以内の日本国内通話が無料の「110GBプラン」の2種類。どちらのプランも5分以内の国内通話は無料になるので、通話時間が短い外国人は通話料金を節約できる。さらにahamoは、海外82か国で利用可能な海外ローミングサービスを追加料金なしで提供。海外出張が多いビジネスパーソンや頻繁に海外を行き来する外国人には使い勝手が良い。
音声通話対応料金プラン |
|
---|---|
初期費用 | 無料 |
最低利用期間 | なし |
解約手数料 | 無料 |
オプションサービス |
|
キャンペーン情報 |
|
- 2025年1月時点(内容は変更になっている可能性があります)